佐渡相川町に佇む「北沢浮遊選鉱場跡(きたざわふゆうせんこうばあと)」は、かつて佐渡鉱山で採掘された鉱石の処理を担った巨大な遺構です。
植物が絡みつく階段状のコンクリートは、まるで映画『天空の城ラピュタ』に登場する廃墟のようで、その幻想的な雰囲気から人気の観光スポットとなっています。
目次
北沢浮遊選鉱場跡の特徴とおすすめポイント
北沢浮遊選鉱場跡は、その名の通り「浮遊選鉱」という方法を用いて金や銀を回収していました。浮遊選鉱とは、鉱石を細かく砕き、界面活性剤などの浮遊剤とともに水槽で撹拌することで、金や銀の微粒子を泡とともに浮かび上がらせて回収する技術です。
この技術はもともと銅の選鉱に用いられていましたが、驚くべきことに、佐渡鉱山は世界で初めて金銀の回収に応用したことで知られています。当時の最先端技術を駆使して、佐渡の豊かな鉱物資源を支えていた歴史が、この壮大な遺構から感じられます。
天空の城ラピュタを彷彿とさせる異空間
朽ちたコンクリート構造物が緑に覆われた姿は、まさに『天空の城ラピュタ』の世界観そのものです。どこか神秘的で、時間の流れを感じさせるその佇まいは、訪れる人々を非日常の世界へと誘います。昼間は自然と人工物が織りなす独特の景観を、写真に収めようと多くの観光客が訪れます。
幻想的な夜間ライトアップ
北沢浮遊選鉱場跡のもう一つの魅力は、夜間に実施される色彩豊かなライトアップです。季節に合わせて変化する光の演出は、昼間とは全く異なる幻想的な表情を見せてくれます。
ライトアップは例年4月から1月までの期間、無料で鑑賞可能です。暗闇の中に浮かび上がる巨大な構造物は、訪れる人々を圧倒し、感動を与えます。小さなお子さん連れの場合は足元に注意が必要ですが、昼間とは違うロマンチックな雰囲気を存分にお楽しみいただけます。
北沢浮遊選鉱場跡|基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
住所&Googleマップ | 〒952-1539 新潟県佐渡市相川北沢町3−2 Googleマップ |
アクセス | 両津港から車で約 50 分 |
最寄りのバス停 | 相川博物館前 (本線, 七浦海岸線) から徒歩 2 分 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 乗用車:30台 大型バス:3台 |
営業時間 | 終日開放 |
定休日 | なし |
ライトアップ期間 | 令和7年4月18日(金曜日)~令和8年1月5日(月曜日) |
ライトアップ時間 | 午後7時から午後10時まで(4月~9月) 午後5時から午後10時まで(10月~1月) |
ライトアップに行くなら北沢浮遊鉱場跡がおすすめ
ジブリ映画『天空の城ラピュタ』のような雰囲気もさることながら、北沢浮遊選鉱場跡の真骨頂は、やはりLED照明を使った色彩豊かなライトアップにあります。季節の移ろいに合わせて変化する光の演出は、いつ訪れても新たな感動を与えてくれるでしょう。
入場料無料で楽しめるライトアップは、佐渡の夜を彩る最高のエンターテイメントです。ぜひ、幻想的な光に包まれた北沢浮遊選鉱場跡で、忘れられない思い出を作ってみてください。